長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG

昨年から今年は
その敷地や場所ならではの特徴を解決する
様々なプロセスを共にし創っています。
時に驚く様な
未知のこともありますが過程を共に
解りあい関係が深くなる気がします。
リノベーションから新築へと順調に進み
昨日は位置の確認をしました。
素晴らしい眺望を生かす
それに尽きます。

岡谷市では古い擁壁を撤去し新しい擁壁を創っています。
土木は利他への愛と内藤さんが著書で書かれていたように
地域や隣地への配慮と安全を確保する為の工事です。
長い目で考えると施主さんやご近所に重要なインフラの更新ではありますが
費用面や敷地境界のことなど
ご理解あって順調に進みました。
インフラの更新は一見すると解りにくい部分
建築設計事務所であれば時間をかけて敷地の状況を把握し
検討していくことができます。
問題点を解決していくプロセスを経て工事を進め
この先40年以上の安全が担保出来ました。
最近は既存建物があってさてどうするかという
計画が多くなりました。
ストックの活用という時代の流れです。
先週も既存擁壁の検討を岡谷市で
原村では大規模リノベーションの内部解体が終わり現場確認をしました。
図面通りという部分と図面には現れない部分
真壁の柱の欠損など
補強計画を練り直し大工さんとも相談しながら進めます。

松本市南浅間の自邸
漸く河川法の届出をしました。
やっと一歩前進です。
原村です。
ご実家で昭和から使われていた別荘を30代の施主がすまいとするリノベーション計画
解体前のお祓いを執り行いました。
euphoniumという楽器 知らなかったのですがアニメの主人公もいる程ブラバンでは人気が高い楽器
(saxhorn basse)

初めてお会いしてから今までの変化が素晴らしく
創り上げる事へのポジティブなエネルギーは
音楽も建築も場所も同じ
今日から部分解体です。

こちらは既存宅地を生かす計画です。
雨がやんで解体が始まりました。
長く住まいとされていた場所で
ご家族がゆっくりと暮らしを楽しむ住まいに建替えです。
利便性も良く本線から細い道に入り静かな場所で暮らしやすく
アスベスト調査の結果無事に未検出となり
解体工事が一気に進み今週で更地になりそうです。

小諸市でリノベーションの為のお祓いを行いました。
大町八王子神社 平林宮司にお願いし素晴らしい祝詞を奏上頂き
快晴の中、工事の安全とご家族のご多幸もご祈念しました。
S造であり構造図が不明のため内部を解体後に実施設計へ進みます。
