長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Feb 07, 2020

木工事中


大町市の住宅です。
林業を仕事にしている施主さんはIご夫婦共 Iターン
そしてアウトドア派
雪が少なくて良かったなと思いがちな信州人の私と違い
やっと冬らしくなって!とボードに出かけている様子です。

小屋があり

東の田園風景と馴染む外観
軒下空間もあります。
3月竣工予定です。


Feb 06, 2020

実家横 欅紅葉の家



12月で引き渡しさせて頂いた松本市の家は神社の欅が象徴的に窓から見える家です。

1月になり新しい楽しみな計画がはじまりました。
JIAの会議からやってきた?と思われる
高熱が出て本当に苦しい!」インフルエンザA型に二人してかかってしまいました。
ノロウィルス、肺炎そしてまだまだインフルエンザと最近は空気と水に予断がならず
換気空調を考えていかなければならない時代です。

それもあり毎日があっという間に過ぎて既に2月。

1週間は誰にもあわずご迷惑をおかけしましたが無事に全快!
体調管理に気を配り今後はお休みをきちんととります(何しろブラックなもので→死語)

ワークバランスを整えて
生活を大切にしていきたいものです。

Feb 06, 2020

暦の上では立春しかし寒いです。




昨年の1月6日に新月伐採したヒノキ材は

家の中心にすわり

唐松の柱は加工を経て板材になりキッチンカウンター
テーブルとして毎日暮らしの中で生きて行きます。

1年以上の年月をかけて漸く人の手を経て使う事が出来る木の命を
大切にしていきたいものです。
全ては繋がっている者と感じる日々

詩人白井明大さんによる、二十四節気七十二候の歌こころカレンダー

を最後の一枚をめくると春の訪れと共に終わってしまった寂しさを心から感じ、今更ながら季節毎の言葉に慰めてもらったり気が付いたり日常の一部になっていたことを思い知りました。

しかしどこを探しても売り切れで今年のカレンダーは諦めるしかなさそうなのでまた来年は見逃さず買い求めようと決意を固めたのでした。このカレンダーは2月4日の立春始まり、上から節気、時候、そこに当てはまる日付が並び、最後にその季節に合わせた白井さんの歌が詠まれます。その言葉に励まされていました。


Jan 06, 2020

本年もよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします。
いつもながら良いお施主さんに恵まれて楽しく仕事をさせて頂いております。

引き渡しさせて頂いた家にも
顔を出したいと思いながら諸処に追われあっという間に1月6日

今年の目標は丁寧に丁寧にです。

せっかちな女とどっしりとした男のコンビで相性が良いといつも言われその通りだと思いますが、逆の部分も欲しいと思う今日この頃です。



Dec 27, 2019

大町市にある神社授与所竣工式









丁度1年前より計画がはじまった大町八王子神社授与所の竣工式に出席させて頂きました。

地域のコミュニティを繋ぐ神社が
他の地域から訪れるひとによりこれからも長く古来からの自然崇拝への祈りが続いていく事を願い
お守りと御朱印を頂ける場所になりました。

清らかな儀式の容は
多忙な心持も日々の雑踏も忘れさせてくれます。

関わってくださったアトリエM4 前田さん親子
山共建設さん、三楽さんと共に多くの恩恵を頂ける様な御祈祷を受け身が引き締まる思いでした。

新年1月1日は午前中は開所されているとのこと。
数年間貯めてしまったお守りとお札をお返しに参りたいと思います。

本当におめでとうございます!

地域に関わる良い仕事をさせて頂き感謝申し上げます。






PAGE TOP