長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
建築基準法の改正があり
様々なところで着工が延びていると話題になっています。
私たちの事務所でも約2か月遅れで着工となり
お施主さんの御理解のお陰 工務店さんのお陰で
日々仕事が進められる状況にあります。
確認許可については計画中から合法的に換気、採光、環境設計を
綿密に進める必要性を感じ今までの考え方や取り組みを変えて行く時期にあり
どこまで自由に楽しく出来るのかを試行錯誤中です。
中軽井沢の家 長期優良住宅 信州健康ゼロエネ住宅補助金申請許可を経て
エコジオ工法から着工
現在基礎工事中
森の途(松本市)基礎着工中 25日上棟予定
悍の家(塩尻市)確認待ち
見晴らしの家(上野原市)確認、見積もり待ち
来年着工に向けて計画も実施も進んでいます。
塩尻市、中津川、松本市、富士見町
春に竣工した住まいでは本田グリーンさんに植栽も春になってから芝生と
他にも庭工事の計画も進めています。
庭と共にある住まい
私たちの考える住まいは外と内が柔らかく繋がり地域種に添った植栽と
地域にも楽しまれる庭
平屋 満帆の家 木工事中 1月末にオープンハウスを予定しています。
詳細はお問い合わせください。

2022年に大町八王子神社授与所がJIA長野建築賞に入賞
建築家内藤廣さんにお会いしてから
私はこの賞に育てて頂いたと畏れながらも自負している。

何者になる
何者であるか?
何を創る?
何を齎す
自分自身と向き合う日々を与えられた喜びと共に
毎日の小さな積み重ねと向き合う強さを授けてもらった。
そして先日それは確信できました。
私は建築家として生涯を生き
地域やまわりのひとと共にある境界と秩序を求め
より良い環境と建築を求めて歩む
辿り着くまで。
心から感謝しています。
相変わらずみな元気で楽しい会議でした。
居心地の良い場所 少しいると距離感が心地よくて
このコミュニティの姿がこのままずっと続きますように。
そしてみなの計画がうまく行きますように。

解体が完了し地盤調査も問題なし松本市村井の敷地確認へ
側溝の蓋を×6枚 外構図に追記
木曜日 蓼科に行き着工前に外構の考え方を共有
自然の中に人が介在する庭と郊外の人工物の中に自然を介在させる庭
二つの考えから共通しているのは創りすぎず自然の中で手入れが負担にならない
緑を考えて行くという
根底を間違えなければもう楽しみでしかない。
林檎農家でも草生法という草管理の考えを教えてもらい、その考えにたどり着き自分で出来る事が増えました。
草刈りは藤井 風の「満ちていく」を聞きながらが良いね。

建築家と建築士の違いとは
最近スレッズを書いたり読んだりの中で
建築士は仕事 建築家は生き方
常にそう考えて生きて来ました。
自分の未熟さ身勝手さ翻弄される物事について
仕事を通して振り返る常
生まれながらの建築家もいる。器というのだろうか。
最近になり次のターンに入ったと感じる事は
簡単なことは何も存在しない。ということ
人の感情の整理、敷地、相続、人間関係、継続化など
自分達が試されているかのようで
粘り強く向き合って行かなければと思います。


初めて事務所に来られた時
抽象的であった未来が現実になりました。
ふたりの積み重ねた時間で入籍
こうして
縁あって松本アトリエでウェディングPhoto撮影
そして松本館でささやかながら宴の
お手伝いをしました。
家づくりまでも試練を乗り越える課題もありますが
一歩ずつ確実に共に進んで行きたいと思います。
幸せをありがとうございます。
Thanks you for our Client
スタイリストAkubii 小池美帆子さん
写真:log.film.log/
