長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG

既存集落の敷地
多くの土地の整理と申請を経てようやく着工で
ほっとしました。
諸所の手続きのための書類の何と多いことかと辟易しますがそれでも
捺印が無くなりかなり有難いです。
思い出すのは3年前共有名義の申請でご夫妻の印鑑が同じだと(100円ですから2本とも同じ影)
指摘を受け何度説明しても埒が明かず仕方なく施主さんにご家族で合庁まで捺印に来てもらい
その席で小さな赤ちゃんだった娘さんが大泣きし大騒ぎになってしまった
某所の建築課を思い出します。
今思えば本当に苦笑いしか浮かんで来ませんが解消されて良かったと思います。
👇松本市関係はまだ必要な書類もあります。抑制の必要なまちづくり関係は大切なことと充分に理解しておりますが
捺印は簡素化していくことを願っています。

3月の中旬に積雪は以前は当たり前のことでしたがいつの間にか
驚く様な出来事に変わりました。
今朝は積雪
昨日松本市の現場でベース配筋検査を行いました。
角度を付けた場所には補強筋を。
春着工の見積もり依頼の図面に追われています。
引きこもり出かけるのは現場と役所というまるで修行僧の様な日々。
健康で暮らし家族も健やかなことが何より幸せ
一昨日は黙とうを東北に捧げさせていただき
夜には音楽の力を感じました。
MISHIA素晴らしかったですね。

松本市で先週丁張確認をしました。
昨日は基礎やさんが砂利を搬入。狭あい道路なので小型で運びます。
周辺は世代交代の時期か新しい街に生まれ変わりつつあり
建て替えも進み道路のセットバックも一歩ずつ進み暮らしやすい地域にあります。

木工事が進んで来ました。
東に向かって開く深い軒した空間のテラス
軒天に長野県産材の杉板が貼られました。
節が少なくきれいな材料です。
5月竣工予定
土地の農転よりお越しいただき約2年 無事に引渡しができました。
お施主さん本当におめでとうございます。
草屋根と屋根の上のデッキ工事等夏ころまで続きますが
小笠原建築株式会社 庭の工事の三楽さんはじめ関わって頂いた関係の方々に
深く感謝申し上げます。