長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG

森の中の暮らし
日曜日一年点検で森の中に
冬の森の暮らしも静かでよいものです。
どこかの家の屋根から雪の滑り落ちる音
葉を落とした広葉樹やすっと伸びた赤松林
静かに暮らす動物と雪景色に癒されます。
月曜日 新しい週の始まりは
こちらは岡谷市です。
解体工事の準備の立ち合いと
新築までCH-25のペーパーコード張替のため
ラウンジチェアを牧瀬家具さんにお預けしました。


a team
住宅を主として普段は二人で設計監理をしているので
施主さん家族と
密度の高い関係で大凡二人で議論をして工務店さんと進んでいます。
二年前から進めてきた小規模宿泊施設の設計では
大きな船が進む様な関係性のなか仕事をして来ました。
構造事務所、設備、ゼネコンさん、工務店さんと関わる人も桁違いに多く
沢山の試練が現れて克服に時間を費やした設計期間が報われて行くような
力が出てました!
人の力強さに支えられ
時に先が見えない状況で人に向き合う事もあったけれど、あと1か月で漸く竣工を迎えられそうです。
関わってくださった大勢の職人さんそして代理人さん
いつも良い方向へと手間を惜しまず進めてくれるありがたいチーム
ここまでこれたのも皆さんがいたからです。
あと一息ですが最後まで油断せず進まなくては!
公である責任と法的根拠
法令集を片手に人に聞きながらまだ試練はありますが
本当にありがとうございます。

立春というのに大雪
朝早くから茅野の工務店さんへ出かけ早く帰宅しなければと
思っていましたが高速道路が不通になり下道で数時間かかり塩尻峠の入口に来たら
塩尻峠が通行止め
他の手段も考えましたが帰宅は諦めて諏訪湖の前の温泉宿に宿泊して
帰宅しました。
真っ白の諏訪湖に光が射してそれはそれは美しい朝を迎えました。
そうはいっても暖かい宿で安心して一泊できたこと
世界で起こっている災害や紛争の当事者の状況を考えると
恵まれた一日だと感じる事が出来ました。

宮田村のガレージのある平屋
納期のかかる大きなオーバースライダーは現場打合せし採寸の上無事に発注
順調に進んでいます。
新井建築さんの若い大工さんと
電気屋さんもとても丁寧な現場。
トップライトと坪庭の屋根開口
の納めがあり手間もかかりましたが屋根工事進んでいます。

外国人が道路で建物と一緒に記念撮影している姿をよく見かけるのですが
木造で大開口に垂木表し外部に木を使っているのがどうやら「日本的」な建築に見える様です。
足場が外れたH1棟は高低差を生かし先人の積んだ石積をいったん撤去し躯体コンクリートを打設後
戻しその石の部分を寝室から石庭とする事に苦心しました。
庭蒼さんが庭を整えてくれる春が早く来ないかな。
積雪が増えるとスキー場は助かりますが本当に寒さのピークで
現場は苦労しています。
寒い中の仕事
ありがとうございます。
