長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
母の病院、食事、仕事とあっちだーこっちだーと走り回りますが我が家には車が一台しかありません。
農家用の軽トラックがあるので(田畑のため)もう一台ももったいないかと以前廃車にしたままです。
用事があると駅近なので電車で行ったり二人で車をシェアしていますが買い物は生協さんで注文する事にしました。
するとカタログの様なチラシでじっくり品物を選ぶためあれもこれもとついつい買い過ぎちゃいます。
でも冷凍保存の食品も多く
無駄になる食材が減った上にお昼は納豆ごはんだけ、のりだけという悲惨な状況からは脱出できました。
そして必需品のパンとバナナとヨーグルト、牛乳も常備出来るのは嬉しいですけど
運動不足が心配です。
こういうのを一長一短というんですね。
先週までは、アーキクラブ信州の模型づくり、建築士会の活動の空き家deリンクで社会活動に自分のパワーと持っている多くのエネルギーを使いました。
こうした活動はとても好きです。
自分の持つエネルギーがどう人や場所に伝わり、また何かのきっかけになったり楽しみになったりしてくれたらうれしいし思った通り、人の持つエネルギーは次から次へと相乗効果を生み、新しい形の結集となりました。
空き家を使って街中居住、場所をシェアするだけでなく人の持つ可能性もシェアし楽しさが倍増していく様な社会のしくみが今求められていると思います。
お金の価値観だけではない、人の持つ様々な感受性から繋がるそしてそれから新しい価値が生まれる。そんな可能性を感じた先週まででしたが自分のエネルギーはエンプティ状態に近くなり、また施主さんや周囲の人や家族に暖かなエネルギーを頂きながら徐々に回復して行こうと思っています。
嬉しい事に「うちにわ そとにわ」が平成24年度松本市都市景観賞「最優秀景観賞」を
受賞しました。
施主さん、施工の時遊館、庭 三楽さんありがとうございました。
特にこの賞は建主さんが受賞した賞です。これからも家と庭とふれ合い楽しく過ごしてください。
Studio aulaのAU Landscape A に示した方向性は
事務所7年目になり漸く少しは形になって来たように思います。
これからも風景、外部の要素が内や生活や人の場と
どう繋がっていくのかをテーマに建築と向き合っていかねばと考えてます。

お施主さんのご厚意で
オープンハウスを開催致します。
場所:伊那市
日時:12月1日(土)2日(日)10:00~16:00
予約制の見学会です。
ご希望の方は日時と午前か午後か希望時間を
①10:00~12:00②12:00~14:00③14:00~16:00
の番号を記入していただきsa@studio-aula.net
まで連絡をお願い致します。
おって詳細をお送り致します。
施主さんが書いてきてくれた、持ち物の図が
今和次郎さん(今小さなブームの考現学)の書かれたものみたいで
凄いです。
そとで使うもの
置く場所ごとにスケッチで書かれていて
解りやすいです。

