長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Aug 13, 2013

ミッソーニカラー

改装されたミッソーニカラーの部屋の絨毯が窓の緑と調和するには
面積比が大切だと改めて感じた。

そもそもインテリアからホテルを見る前にホテルは湖に近い山の尾根に沿って建っている。建築はランドスケープ的で極力自然を壊さない様に配慮しかつドラマチィックな空間を作り出している。

尾根に沿ってゆるく曲がる廊下には高窓や随所にある抜けたテラスとスリット窓があり、効果的な光を通路に落としこんでいる。建築は赤茶色のレンガで全体が作られ外観の派手さを排除し目立つ事のないように森の中にある。

主張しない建築であるが随所に抜けを作り効率を優先せず地形を生かしたホテルは、一方で派手でありながらデザイナーにより部屋付露天風呂、驚きのテラスプライベート優先という画一的でプロトタイプ化された現代のデザインホテルとは一線をひく。

是非長く営業を続けて欲しいです。

Aug 13, 2013

野尻湖ホテル

一足早く夏休み、以前ランチに行った事のある野尻湖ホテル エルボスコに行って来ました。設計は巨匠 清家 清です。
かつて珈琲のコマーシャル違いの分かる男シリーズにも出演されてました。(若い人にはわからん)

当時の設計を生かし巨匠渡辺 力の家具もそのままです。ホテルのレビューにこの家具が安っぽいとの評価があり様々なお客様をお迎えするホテルのご苦労を感じます。

目の前のピクチャーウィンドウから手が届く様な位置に森があり眼下に野尻湖が少しだけ顔を覗かせていました。

清家さんは多くの建築を設計されましたが、当時としては考え方が画期的でモダンな小住宅から著名になられた方です。

清家さんの初期小住宅自邸 「私の家」は開放的な空間、将来の可変性を重視し間仕切りや個室を設けない事が特徴ですが一方で季節ごと、様々な「しつらえ」を大切にされていたと著書の中で描かれています。

まず、日本の住まいは本来個室を創らず居間が寝室だったり客間になったり、ある時は書斎になる等その可変性が特徴です。それは日本人の思いやりがあって成り立っていたという事が根底にあります。
例えば大きな旅籠の雑魚寝部屋で多くの人が普通に過ごせたのも「気が付かない風を装う」事が出来る日本人だから成り立っていたと私も思います。

それよりも部屋の可変性に合わせた布団をたたむ、ちゃぶ台を出す、床飾りを整えるなど、しつらえを大切にして暮らしを楽しんでいました。

現代のリビングとは何か?リビングで何をする?残念ながら多くの家庭ではテレビを見る為の部屋と考えられているんですがテレビ抜きに一度考えて見ることも必要ですね。

Aug 08, 2013

床掘開始

塩尻市の現場です。
重機の作業はあっという間に進みますね。

この間まで田んぼ敷地に進入路が作られ、人の生活する場所が少しずつ出来てますがちょっとだけ寂しい気持ちもあります。

今年は自分達の田は人に貸しました。
昨年は草だらけで近隣に迷惑を掛けあげくに水管理が辛い辛い!打ち合わせや現場の後のひと仕事は今年はとても無理で、幸い借り手が居てくれてほっとしてます。

Aug 08, 2013

木工事中です。

辰野町と佐久市の現場で屋根廻りの工事が進み金物検査。

Aug 07, 2013

引き渡し

松本市の現場で引き渡しが終わりました。

住まいを待ちわびてくれたお施主さん、お施主さんに喜んで頂いたのは工務店のエムエーシーさんのキメの細かい対応のお蔭です。

何かあったらまず私に電話ください!とお話してくれるのは今の時代貴重な事です。

先日、ある不動産チェーン店で思い知りました。クリーニングも集金も契約も分業になり過払いの返金にさえ責任をとれない担当者。
どこに電話してもうちの問題では無いと言われ、本気でクレームを言いたくもなりました。

今、必要なのは田舎のおやじの安心感ですね!

PAGE TOP