長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
デザイン的思考を持つ人は出現する様々な社会問題を解決することも出来てしまう。
カッコ良いものが作れるとか一通りこなせる程度は誰でも簡単にできる現代にあってけれどこれからの時代に必要とされる人は少しそれとは違う。
先を見て何を求め何を表現していくためのデザインなのか?
それを探るためのプロセスが大切でありプロセスの過程で解決の糸口を見出していく、そして表現されたものがデザインシンボルや文字ひとつずつに意味がある。
建築的であることや音楽的であること小説的であることは
小手先で簡単に出来てしまう事とは全くちがう。
考えて苦労して習得して漸く表面的ではない大きな意味を放つ何かが生まれるまでたどり着けるまで深く意識していきたい。
HOUSE-ICHIKO5月に着工してから長く掛かりましたが年月を経る殊にその意味が見えてくるはず。ありえないほど丁寧な丁寧な仕事をしてもらいました。


早くも築10年近くになります。安曇野:

お店の休憩室からの眺めが実は一番良いです。

またしても
気温があがり天候に恵まれて無事に打設が終わりました。
HOUSE-ICHIKO
木工事が終盤になり職人さんが頑張っています。