長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Apr 04, 2018

平屋の足場が解体されました。



午後から高山村へ
その帰りに松本の現場に寄ると雲の間から丁度、何筋かの光が放たれ
黄砂と花粉症のむずむず感が一瞬、さわやかな気持ちに・・

辛い毎日です。
以前はただただ信州にやって来た春を喜ぶだけのシーズンだったはず
桜は満開でも気持ちが..(はなむずで)少し複雑な季節になっています。


長野県産材を構造材に使用し信州環の住まいを活用しております。
外皮面積が大きいですが機能性も備えています。

外皮平均熱貫流率 U 値 0.54 等級4
「建物内外の温度差が1℃の場合の部位の熱損失量の 合計」を「外皮等面積」で割ったものです。
・値が小さいほど熱が通りにくく、省エネ性能が高いと 言えます。
等級4の基準は、平成28年省エネ基準レベルです。


きりっと凛々しい外観が現れました。




Apr 03, 2018

漸く屋根が完成






二世帯の住宅では
手間のかかっていた屋根がリッチベンツ(通気用)が取付けされ漸く完成近くに。
内包した庭へ向いた外壁には
レッドシーダーが張られました。
5年ほど前よりとても使用頻度が多い材料になっていますが
これで漸く住宅らしさが出てきました。
春になり猫の抜け毛に追われています。。
ブラシでかけてもかけても‥抜けます。
PCに向かうと直ぐに邪魔に来ます。
イライラ~可愛い~イライラ~かわいい・・ひーの連続
子供の世話とは比較にならないとは充分理解していますが、子育て中の皆様のこと
本当に尊敬します。

Apr 01, 2018

日曜大工

広丘の美容室さんへ看板取付に

春の小川さんへは洗濯物干し金具を取付に
ちょっとした日曜大工仕事が好きなのです。

Apr 01, 2018

モルタル塗り


松本市の住宅です。

外壁の左官も仕上がりました。コテムラも残り
手仕事の風合いが良い雰囲気です。

Mar 30, 2018

木曽で計画中

まるで別荘の様な環境と眺望の良い敷地で計画中です。

高低差のある敷地を生かした趣味室を半地下に設けた
4層のスキップフロアです。
建築確認申請が必要ではない地域ですがもちろん基準法は順守し
楽しい暮らしを求めるお施主さんのための住宅です。
PAGE TOP