長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所

ブログ BLOG

Jun 27, 2023

上棟式を行いました。

塩尻市で上棟式を行いました。

略式ですが節目を迎えてのお祝いは私達にも有難く

お施主さんにも良い思い出になる様子です。

軒の出ない形はそれは彫刻の様ですが

長く住まいする事

信州での気候を考え軒を長く出しています。

30坪代の家ですが4枚の屋根が重なり平屋ベースの暮らしで家事動線を考えた住まいのため

施工面積としてはかなりのボリュームとなり

坪 いくら?計算は一概には言えない住まいのつくり方です。

(総二階はコスト削減できます)

また機能面でもUA値を計算しながらもちろん構造も計算しながら

基礎の配筋に蓄熱コンクリートにはせず(かぶりが心配)ベースの上にスタイロを貼り

パイピングして蓄熱コンクリートを打設をするという手間を常にかけています。

 

お施主さんには長く住まいする考えでご理解いただきました。

 

Jun 26, 2023

スケルトンから構造補強

 

原村のリノベーション

南側道路に面したテラスと大開口を

構造補強も兼ねた屋根を伸ばし森の見える方向へ

テラスを和室だった北側の開かずの間を

キッチンに

外との繋がりを生かす平面構成に変更しました。

 

エントランスにも大きな屋根を伸ばし

ボイラーも屋根下空間としました。

2階はほぼ使われず小屋裏収納でしたが

階段をかけて寝室とクロークとします。

 

Jun 20, 2023

上棟しました。

 

実家から~

庇の長いテラスが囲まれた落ち着いたスペース

塩尻市であったか木づかい補助金を活用した住まいです。

庭でつながる家 上棟しました。

晴天で暑すぎず風もありクレーン作業には気をつけながら

実家の隣に現れた形

実家に開きドックランと園路で繋がり設備スペースは視界を避け

道路に沿って配置

水回りの開口と設備を隠す受けの壁を設けたことで

少し変形した敷地を生かすことが出来ました。

理想的な生活スペースを平屋で2階はフリースペース(子供室)と書斎

見せる場所閉じる場所の変化を意識した計画としました。

動線や素材にも拘り

完成がとても楽しみです。

お施主さん本当におめでとうございます!

 

施工 (有)建築工房 時遊館

Jun 15, 2023

リノベーション進んでいます。


昭和時代の別荘は何もかも現在の考えと
耐震も機能性も異なります。

基礎を打ち
構造補強もしながら現場で大工さんが手加工してくれています。

必ずどちらかに倒れがありますがここでは

 

    1. 8センチ

 

    屋根も大きくなりますが母屋を生かすので補強方法を現場で大工さんと検討しました。

Jun 15, 2023

造成

茅野市で自然の起伏に添った計画
造成もコンセプト通り進んで来ました。

標高1000mを超えると凍結震度が深く
基礎工事もこれからですが慎重に。

PAGE TOP