長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG
昨日とは打って変わって、朝から小雨模様。
屋根組の下地が天井の仕上げとなるため、丁寧かつスピーデーに施工しなければなりません。
断熱材と通気層の確保と手間がかかりますが、やり直しがきかない大事なところ、
大工さんも十分納まりを理解しているものの忘れていることは無いか先読みをしなければなりません。
雨の様子を見ながらの作業が続きます。

休憩も念のためブルーシートで雨養生しています。
梅雨の影響もあり、なかなか思うように捗らなかった基礎工事も終わり、週明けから土台敷きを開始します。
今日はその前の打ち合わせをお施主さんと行いました。

来週は、雨が降らないことを祈りたいと思います。
雨上がりと言うことで、少し蒸し暑い一日になりそうです。
「くるむ家」は上段基礎の配筋検査を行いました。
2つ目と言うことで全く問題なし、午後からコンクリート打設を行います。
引き続き週末に立ち上がりの打設を行い基礎工事の完了です。

外壁廻りの下地、外張り断熱も出来てきました。
大工さんと細かいところの打ち合わせを行いました。

内部は電気の配線工事を行っています。
コンセントの位置の確認や壁付け照明の高さなど確認しました。
現場日誌ブログですが、計画が重なり久々の現場状況のアップです。(汗汗、、、)
「くるむ家」の基礎工事も梅雨に入って思うように行きませんが、やっと下の段基礎の立ち上がりのコンクリート打設を行いました。
続(ぞく)と言うことで、型枠脱型後、高い段の基礎工事を行います。

高低差のある敷地の場合、布基礎で高さを変えて基礎を造ることはありますが、今回は地耐力が布基礎だと不足していたため、ベタ基礎で高低差のある基礎を行っています。
もちろん、配筋検査やアンカー検査も2回づつ行います。
木工事のプレカットの打ち合わせも行い、いよいよ来月には上棟を迎えます。