May 28, 2023
表土ブロック
茅野市で造成工事をしています。
林業の仕事をしていた高橋さんが
表土ブロックで景観に配慮し
丘陵地をつなげる方法で造成中
車が家の傍まで行けるように
蛇行した車路を工夫して提案してくれました。
表土をとって層にして戻すと
早く雑草が根を張り土を留めてくれます。
土手はやがて牧草の様に地域からの種が根付き
周りと馴染んでいきます。
May 28, 2023
茅野市で造成工事をしています。
林業の仕事をしていた高橋さんが
表土ブロックで景観に配慮し
丘陵地をつなげる方法で造成中
車が家の傍まで行けるように
蛇行した車路を工夫して提案してくれました。
表土をとって層にして戻すと
早く雑草が根を張り土を留めてくれます。
土手はやがて牧草の様に地域からの種が根付き
周りと馴染んでいきます。
May 17, 2023
Jan 25, 2023
Aug 24, 2022
Iターン、Uターンそして移住して数年経過後に生活をしながら土地を探す方それぞれです。
場所は軽井沢、松本市、安曇野市から
最近になり茅野市、原村が多く
STUDIOAULAでは別荘ではなく定住する意思で
デザイン関係という施主さんが
増えております。
そのプロセスで創る方法や手法は違いますが
向かう姿勢で学ぶことが多く
良い刺激となっています。
都会では郊外の大きな団地の建て替えや大型マンションの世代交代が社会問題化していますが
地方では別荘や空き家問題と移住者の増加と40年前親の世代の頃に建てられた別荘地をリノベや建て替えなどに
うまく絡んでいけば畑や雑種地を新規造成するよりも
インフラや土地の更新に繋がり良さそうに感じますが
それほど合致していない様で土地探しに苦労する方が多く見受けられます。
そのプロセスでどんな土地が良いか?
インフラの問題とお金の関係
高低差の解消か活用か
など建築と共に考えなければ選択が難しい土地も多く
土地探し(不動産見極め)と資金計画(ファイナンシャルプランナーと共に)
の時間を共にし数年計画で建築計画へと進んで行きます。