Jul 08, 2021
Jul 08, 2021
Jul 05, 2021
雨の降雨量が年々増加し災害のニュースを目にするとき
松本も長野県も土砂災害には過去何度も遭遇した地形でもあり
住まいの場所を選ぶ時には必ずハザードマップを確認し念には念を入れ
気を付けなければならないと強く感じます。
先週も現場は順調に進み今月は上棟があります。
また松本市で1年点検の施主さん宅へ
ご家族が増えてから初めてお会いしたのですが
住宅の打ち合わせ当時には思いもよらず(と当人が)
本当に良いお父さんとお母さんになっていました。
また10年前に設計させていただいた施主さんでもあるヒンメリ作家の
エテラさんから塩尻の畑から刈り取られたばかりの蒼麦のヒンメリ届きました。
etelä
「aula」と名前を付けてくれた作品大切にします!
Jun 30, 2021
Jun 29, 2021
Jun 28, 2021
先週は現場と着工現場の図面を進め
新しい計画も進んでいます。
最近の相談はご実家の近くでと農地転用の相談が時々あります。
塩尻市で3年半前に竣工した「凪の家」に外収納、板塀と庭つくりのお話しに行きました。
丁度暮らしに慣れ必要な場所も足りない部分も見えてきた頃
計画当初南の土地の植栽を借景と考えていたのですがコンクリートの擁壁も見えるので
そこを板塀をつくりアイストップとすること。
エントランスの正面の空き地の緑も良い風情と当初思っていた以上に草の勢いがあり過ぎるので
板塀で境界をつくり手入れが楽しみなエリアに変え
植栽もリビングから手の届く場所に考えて行きます。
何かと共通した繋がりがありこの日の午後も
諏訪の施主さん(友人同士)がソーセージ作りに来るというので
楽しみにしていたのですがすれ違いでした。
しかしソーセージは美味しく夕ご飯に頂きました!
午後は上田市に打ち合わせへ
私が和田峠に向かうものと勘違いし
お昼を塩嶺高原のLAMP+で頂いたことで遅刻してしまいました。
今日からの新しい1週間も施主さんとのお話しが多く
今朝はガスオーブンを付けたいという要望で
築3年の施主さん宅へ行く仕事から始まりました。