長野県の建築設計事務所 スタジオアウラ一級建築士事務所
ブログ
BLOG

解体が完了し地盤調査も問題なし松本市村井の敷地確認へ
側溝の蓋を×6枚 外構図に追記
木曜日 蓼科に行き着工前に外構の考え方を共有
自然の中に人が介在する庭と郊外の人工物の中に自然を介在させる庭
二つの考えから共通しているのは創りすぎず自然の中で手入れが負担にならない
緑を考えて行くという
根底を間違えなければもう楽しみでしかない。
林檎農家でも草生法という草管理の考えを教えてもらい、その考えにたどり着き自分で出来る事が増えました。
草刈りは藤井 風の「満ちていく」を聞きながらが良いね。

建築家と建築士の違いとは
最近スレッズを書いたり読んだりの中で
建築士は仕事 建築家は生き方
常にそう考えて生きて来ました。
自分の未熟さ身勝手さ翻弄される物事について
仕事を通して振り返る常
生まれながらの建築家もいる。器というのだろうか。
最近になり次のターンに入ったと感じる事は
簡単なことは何も存在しない。ということ
人の感情の整理、敷地、相続、人間関係、継続化など
自分達が試されているかのようで
粘り強く向き合って行かなければと思います。


お天気に恵まれた良き日上棟式を行いました。
お施主さん+友人と娘さん(OB施主)も来てくれてお供えまで
本当にありがとうございました!
8月末の竣工を目指して進みます。
電気配線確認等打ち合わせも行いました。

安曇野市で平屋の住まい
晴天に恵まれ地鎮祭を行いました。
ご家族が列席くださり賑やかで
良き日となりました。
敷地の南には堰があり視界が広がる場所です。
元は田で現状地盤は道路面より下がっていますが
建物を通常より高くしつつ最低限の土の入れ替えで
緩やかに起伏をつくり敷地全体を構成します。
居住スペースは一体空間で土間テラスを備え
大きな庇で内外を繋いでいます。
施工:小笠原建築株式会社

晴天に恵まれて葉守の家 地鎮祭を行いました。
長期優良住宅
機能と性能に拘った中軽井沢の住まいです。
施工:株式会社大工原建築

初めて事務所に来られた時
抽象的であった未来が現実になりました。
ふたりの積み重ねた時間で入籍
こうして
縁あって松本アトリエでウェディングPhoto撮影
そして松本館でささやかながら宴の
お手伝いをしました。
家づくりまでも試練を乗り越える課題もありますが
一歩ずつ確実に共に進んで行きたいと思います。
幸せをありがとうございます。
Thanks you for our Client
スタイリストAkubii 小池美帆子さん
写真:log.film.log/
